タイタイ語タイ料理
【タイ屋台料理】ガオラオルアットムーという料理。タイ語「ガオラオ」とは?
ヘマラート工業団地にお邪魔させて頂きました。
どーも、のりせんです。

เกาเหลาเลือดหมู ガオラオルアットムーのお店です。
分解すると、
เกาเหลา ガオラオ=**後述します
เลือด ルアット=血
หมู ムー=ぶた
タイ語は後置修飾ですので、
直訳すると意味的には
『ぶたの血のガオラオ』となります。

黒い物体が「血の塊」です。
では『ガオラオ』とは何なのでしょうか。
ガオラオは知人タイ人の曖昧な回答によると
中国語語源のようです。
意味合いとしては
「麺が入っていない」となるようです。
例えば、タイのラーメン的『クィティヤオ』や
『ราดหน้า ラートナー』というあんかけに
きし麺のような麺 or あげ麺が入っているを注文するときに、
『ガオラオ+クィティヤオ or ラートナー』と
注文すると、スープだけで来ます。
たまに『ガオラオ』にしてほしい
という要望の意味合いが
よくわからないタイ人店員もいるので
その時は『ไม่ใส่เส้น マイサイセン』と言って、
麺無しにしてもらいましょう。
ไม่ マイ…否定
ใส่ サイ…入れる
เส้น セン…麺
先ほどご説明したようにタイ語は後置修飾ですので、
「麺・入れ・ない」となりますね。
帰宅が遅くなったとき、
飲んだ帰りなんかには胃にやさしいスープが
楽しめますよ♪
ではでは。
เกาเหลา ガオラオ=**後述します
เลือด ルアット=血
หมู ムー=ぶた
タイ語は後置修飾ですので、
直訳すると意味的には
『ぶたの血のガオラオ』となります。

黒い物体が「血の塊」です。
では『ガオラオ』とは何なのでしょうか。
ガオラオは知人タイ人の曖昧な回答によると
中国語語源のようです。
意味合いとしては
「麺が入っていない」となるようです。
例えば、タイのラーメン的『クィティヤオ』や
『ราดหน้า ラートナー』というあんかけに
きし麺のような麺 or あげ麺が入っているを注文するときに、
『ガオラオ+クィティヤオ or ラートナー』と
注文すると、スープだけで来ます。
たまに『ガオラオ』にしてほしい
という要望の意味合いが
よくわからないタイ人店員もいるので
その時は『ไม่ใส่เส้น マイサイセン』と言って、
麺無しにしてもらいましょう。
ไม่ マイ…否定
ใส่ サイ…入れる
เส้น セン…麺
先ほどご説明したようにタイ語は後置修飾ですので、
「麺・入れ・ない」となりますね。
帰宅が遅くなったとき、
飲んだ帰りなんかには胃にやさしいスープが
楽しめますよ♪
ではでは。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。