タイバンコク日本食タイ料理旅行ファッション
【タイのナイトマーケット】鉄道市場シーナカリンには昭和でレトロなお店がいっぱい。日本食風なのもあります。
鉄道市場の入り口にある祠。
そのすぐ脇に異様な店舗を発見。
赤ちゃん人形が
タイでは一時期、赤ちゃん人形を持ち歩く人がいると話題になっていましたが、
こういうところで買うのでしょうか?
実際のりせんも何度かすれ違ったことがありますが、ちょっと鳥肌がたちます。
市場の外側ゾーン。しょぼく見えますが、市場のほんの一部にしか過ぎません。
たこ焼き(おそらくイカ入り)屋に人が群がっています。
「タイ人はたこ焼きが好きです。」
MRT「タイカルチャー」下車ショッピングモール『エスプラネード』裏の
鉄道市場と比べて、通路はかなり広く感じます。
あちらはすれ違うのもやっとですからね。
生肉、生えびを氷の上にのせて野ざらしです。
タイでは当たり前の光景ですが。
座って食べるスペースも有り。
『Kakigori Station』も発見。
ここで飲んだら気持ちいでしょうね~。って言ってるそばから、飲んでる人いました。
店員は上半身裸です。もう見慣れてしまってますが、日本だとバーで上半身裸のおっさんとかありえないでしょうか?
錆っぽい感じのデザインの『タラートロットファイ(鉄道市場)の看板』
元々線路わきに市場があったそうですが、移転してきてただの市場になってしまったので、
「鉄道」の名残はありませんね。当時行ってみたかった。
ハンパに低い感じの椅子とテーブル。タイではよく見かけます。
垂れ下がる鯉のぼり。タイ人大好きサーモン。
タイで「昭和」と言うのも変ですが、昭和風商店の店構えの
ドリンク&アイス屋さん。商品は至って普通のタイならどこでも買えるものです。
昔の商品パッケージが並びます。
華僑パワーがすごいです。
ブリキのおもちゃや昔の薬や洗剤でしょうか?
こういうレトロなポスターって魅力的です。
日本でもこういうお店ってけっこうありますよね。
今日は鉄道市場シーナカリンのアーケード区画のご紹介でした。
ではでは。
営業日:木曜日~日曜日
営業時間:17:00~1:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。