タイバンコクMRT
【バンコクMRT part1】パープルラインの終点『クローンバーンパイ』まで行ってみた。
2016年の8月、タイ・バンコクの地下鉄MRTに
従来のブルーラインに加えて、
パープルラインが加わりました。
http://pirocodisco.namjai.cc/e191590.html
「パープルラインには主だった観光スポットはない」との
事前情報はあったものの、
百聞は一見に如かず、ということで、
実際にMRTブルーライン・アソーク駅から、
新設パープルライン・クローンバーンパイ駅(終点)まで
行ってみることにしました。
まず、大前提としてお伝えするべきことがあります。
それは、今までは、バンコクで電車(スカイトレイン)といばBTS、
地下鉄といえばMRT…
でしたが、8月開業のパープルラインは、BTS同様、
地上(空中)を走る路線なのです!!
つまり、今後は地下鉄=ブルーラインであって、MRT≠地下鉄 なのです!

ということで、まずは在来線である、MRTブルーラインの北の終着駅、
『バンスー』へ向かいます。

観光客御用達のチャトゥチャック駅(ウィークエンドマーケット)より、
もう少し先に行ったところにバンスーがあります。
週末ですと特に、ほとんどの乗客がチャトゥチャック駅で降りてしまって、
バンスーまで行く人はほとんどいませんでした。

まず、バンスーの改札を出て驚いたのがこちらのボード。
バンスーから、ブルーラインの各駅への料金が
デカデカと掲示されていました。

さらにビックリしたのが、自動券売機があるにもかかわらず
手売りで切符(電子チップ)を販売する従業員とそれに群がる人々。
パープルライン完成以前からの光景なのでしょうか?!
あるいは、パープルラインから来た人が、ブルーライン(バンコク中心部)を利用したことがない人への措置なのでしょうか?

ニュースで聞いていましたが、
2016年9月現在、
ブルーライン・バンスー駅と、パープルライン・タオプーン駅が、
接続されていないまま開業されているようで、
その措置として、両駅間を無料のシャトルバスが繋いでいます。

おそらくパープルライン方面から来たご家族でしょう。
ブルーラインの各駅を確認していました。

こちらは1番出口。

何もありません。
シャトルバスを利用する方は素直に2番出口から出ましょう。

こちらが2番出口。

駅前にはバイクタクシーの皆さん。
週末にもご苦労様です。

MRTの出口から案内があるので、
無料シャトルバスの場所はすぐにわかりますよ。

実は、鉄道の路線と同じ場所にあるんですね。

バンコクからチェンマイへ向かう線路が。

そうこうしてるうちに無料シャトルバスが到着しました。

無料シャトルバスへ群がる人々。

残念ながら(?)平日のラッシュ時の混雑具合、
シャトルバスの到着頻度はわかりませんが、
週末はとりあえず、結構ガラガラで、すんなり乗れましたよ。
では、バス移動からはまた次回。
ではでは。
事前情報はあったものの、
百聞は一見に如かず、ということで、
実際にMRTブルーライン・アソーク駅から、
新設パープルライン・クローンバーンパイ駅(終点)まで
行ってみることにしました。
まず、大前提としてお伝えするべきことがあります。
それは、今までは、バンコクで電車(スカイトレイン)といばBTS、
地下鉄といえばMRT…
でしたが、8月開業のパープルラインは、BTS同様、
地上(空中)を走る路線なのです!!
つまり、今後は地下鉄=ブルーラインであって、MRT≠地下鉄 なのです!

ということで、まずは在来線である、MRTブルーラインの北の終着駅、
『バンスー』へ向かいます。

観光客御用達のチャトゥチャック駅(ウィークエンドマーケット)より、
もう少し先に行ったところにバンスーがあります。
週末ですと特に、ほとんどの乗客がチャトゥチャック駅で降りてしまって、
バンスーまで行く人はほとんどいませんでした。

まず、バンスーの改札を出て驚いたのがこちらのボード。
バンスーから、ブルーラインの各駅への料金が
デカデカと掲示されていました。

さらにビックリしたのが、自動券売機があるにもかかわらず
手売りで切符(電子チップ)を販売する従業員とそれに群がる人々。
パープルライン完成以前からの光景なのでしょうか?!
あるいは、パープルラインから来た人が、ブルーライン(バンコク中心部)を利用したことがない人への措置なのでしょうか?

ニュースで聞いていましたが、
2016年9月現在、
ブルーライン・バンスー駅と、パープルライン・タオプーン駅が、
接続されていないまま開業されているようで、
その措置として、両駅間を無料のシャトルバスが繋いでいます。

おそらくパープルライン方面から来たご家族でしょう。
ブルーラインの各駅を確認していました。
こちらは1番出口。
何もありません。
シャトルバスを利用する方は素直に2番出口から出ましょう。
こちらが2番出口。
駅前にはバイクタクシーの皆さん。
週末にもご苦労様です。
MRTの出口から案内があるので、
無料シャトルバスの場所はすぐにわかりますよ。
実は、鉄道の路線と同じ場所にあるんですね。
バンコクからチェンマイへ向かう線路が。
そうこうしてるうちに無料シャトルバスが到着しました。
無料シャトルバスへ群がる人々。
残念ながら(?)平日のラッシュ時の混雑具合、
シャトルバスの到着頻度はわかりませんが、
週末はとりあえず、結構ガラガラで、すんなり乗れましたよ。
では、バス移動からはまた次回。
ではでは。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。