タイバンコク生活バイク免許
【タイで免許】バンコクで普通免許の国際免許の書き換えと二輪免許新規取得を同時にした場合、1日で取得できる場合があるという証明。part4
どーも、のりせんです。今回は第4弾、
実技試験参加不可を告げられた直後の13:30頃からスタートです。
今回は『免許取得編』です。

さて、実技試験待合室で待っていたところ、
おばちゃん「あんた、講習受けた?」
のりせん「さっき、ビデオ見てきましたけど」
おばちゃん「4時間の講習受けなきゃいけないし、今日はもうやってないんやで」
のりせん「えー、スタッフの人たちの指示でここにきてるんですけどー!?」
と、ごちゃごちゃともめていると、おばちゃんがどっかに確認の電話を入れてくれて、
「試験は合格してるみたいだ!」とか「タイ語話す眼鏡の日本人だ」とか、
諸々話してくれて、なんと、実技試験を受けさせてくれることに!
超ラッキー♪前情報では、最低でも2日以上かかると聞いていたので、
どうして実技試験が1日で受けられるのかと不思議に思っていたのですが、
やはりホントはバイクの免許取得には2日は要するようです。
のりせんは指示通りに進んできたただけなので、
試験1発合格で早く進めたからなのか、普通免許の書き換えと、新規バイク免許取得で情報がこんがらがったか、
のりせんが指示を無視してズンズン進んできたか…原因は不明です。
が、初日にして実技試験です!

受験資格:マニュアルギアの125CCバイクが操縦できること
おかしな話ですが、普通の頭で考えれば、人生はじめてのバイク操縦かと思うのですが、
練習もなしにいきなりバイクにまたがって、1本道走行をさせられます。
つまりここにきている時点でバイクに乗れることが条件という、
免許取得に来ている我々に矛盾する課題を突き付けられます。

ということで、普通に試験をクリアして先ほどの4号館に戻ります。

2階で合格してきたことを告げ、また1階でなんかの書類をコピーしてきます。
そして、写真撮影をして免許発行です。

車の免許発行は300バーツで、バイクは200バーツでした。
価格の差はなんでかわかりません。

タイは免許が分かれているので、裏を見ると絵が描いてあるのでわかります。

1階のコピー屋に免許入れが売っていたので、買ってみました。

全部で40バーツしなかった気が。

免許じゃなくてバンコクのICカードを入れてみました。
Rabbitカードはいつも裸で使っていたので既にボロボロですが…。
ということで、無事日本から持ってきた普通乗用の国際免許の書き換えと、
新規バイク免許の取得が1日でできました。
ここまででだいたい14:30。
朝8時過ぎの健康診断から始まって、だいたい6時間ぐらいですね。
ただ、基本的にはおそらく1日でバイク免許の取得は取れないっぽいので、
国際免許の切り替えとか、運とかで1日で済むこともあるかもしれませんが、
基本は2日は要すると思っておくのがよいかもしれません。
こんなんだから、バンコクで事故が多いんですね。
理由を身をもって知りました。
全部合わせても3,000円しないで免許取れちゃいました。
平日お時間作ってタイで免許を作ると色々なところで便利ですので、
長期滞在の方、日本で書き換えたい方は是非どうぞ!
(バイクはYoutubeとかで乗り方要勉強ですね!)
ではでは。
おばちゃん「あんた、講習受けた?」
のりせん「さっき、ビデオ見てきましたけど」
おばちゃん「4時間の講習受けなきゃいけないし、今日はもうやってないんやで」
のりせん「えー、スタッフの人たちの指示でここにきてるんですけどー!?」
と、ごちゃごちゃともめていると、おばちゃんがどっかに確認の電話を入れてくれて、
「試験は合格してるみたいだ!」とか「タイ語話す眼鏡の日本人だ」とか、
諸々話してくれて、なんと、実技試験を受けさせてくれることに!
超ラッキー♪前情報では、最低でも2日以上かかると聞いていたので、
どうして実技試験が1日で受けられるのかと不思議に思っていたのですが、
やはりホントはバイクの免許取得には2日は要するようです。
のりせんは指示通りに進んできたただけなので、
試験1発合格で早く進めたからなのか、普通免許の書き換えと、新規バイク免許取得で情報がこんがらがったか、
のりせんが指示を無視してズンズン進んできたか…原因は不明です。
が、初日にして実技試験です!

受験資格:マニュアルギアの125CCバイクが操縦できること
おかしな話ですが、普通の頭で考えれば、人生はじめてのバイク操縦かと思うのですが、
練習もなしにいきなりバイクにまたがって、1本道走行をさせられます。
つまりここにきている時点でバイクに乗れることが条件という、
免許取得に来ている我々に矛盾する課題を突き付けられます。

ということで、普通に試験をクリアして先ほどの4号館に戻ります。

2階で合格してきたことを告げ、また1階でなんかの書類をコピーしてきます。
そして、写真撮影をして免許発行です。
車の免許発行は300バーツで、バイクは200バーツでした。
価格の差はなんでかわかりません。

タイは免許が分かれているので、裏を見ると絵が描いてあるのでわかります。

1階のコピー屋に免許入れが売っていたので、買ってみました。

全部で40バーツしなかった気が。

免許じゃなくてバンコクのICカードを入れてみました。
Rabbitカードはいつも裸で使っていたので既にボロボロですが…。
ということで、無事日本から持ってきた普通乗用の国際免許の書き換えと、
新規バイク免許の取得が1日でできました。
ここまででだいたい14:30。
朝8時過ぎの健康診断から始まって、だいたい6時間ぐらいですね。
ただ、基本的にはおそらく1日でバイク免許の取得は取れないっぽいので、
国際免許の切り替えとか、運とかで1日で済むこともあるかもしれませんが、
基本は2日は要すると思っておくのがよいかもしれません。
こんなんだから、バンコクで事故が多いんですね。
理由を身をもって知りました。
全部合わせても3,000円しないで免許取れちゃいました。
平日お時間作ってタイで免許を作ると色々なところで便利ですので、
長期滞在の方、日本で書き換えたい方は是非どうぞ!
(バイクはYoutubeとかで乗り方要勉強ですね!)
ではでは。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。