タイバンコクMRT
【バンコクMRT part3】パープルラインの終点『クローンバーンパイ』まで行ってみた。
一回目記事:http://pirocodisco.namjai.cc/e191916.html
二回目記事:http://pirocodisco.namjai.cc/e191918.html
たいして面白いこともないですが、気になる方はご覧になってください。

さて、開業から約1か月のMRTパープルラインの週末の駅構内の様子です。
昼下がりですが、人はまばらです。
真新しい感じのする車両。
始発・タオプーン駅でこんな感じ。
ガラガラでした。
発車からしばらくは特に特記することもなく、
住宅街の景色が続きます。
時たまハイソな感じのエリアが見えるぐらいです。
しばらくすると、何やら川が見えてきました。
そうです。このパープルライン、
実はチャオプラヤ川の上を通過します。
超える瞬間は結構ドキドキしました。船着き場やレストランが見えます。
川の上からの光景。
結構きれいです。
MRTの上から見るとよくわかるのですが、
本当にいたるところで、開発が進んでいます。
バンコク中心部同様、副都心でも開発ラッシュです。
パープルラインの沿線の開発も進めば、
これからもっとパープルラインの利用客は増えるでしょうね。
その分、ブルーラインがさらに圧迫されるのですが…。
http://pirocodisco.namjai.cc/e191590.html
そんなパープルラインですが、
少なくとも2016年月現在、沿線上に特に紹介する観光地はほとんどありません。
まぁ皆無です。
なんとなく、都会の喧騒から離れたバンコクと周辺の景色を上から眺めることができるくらいなもんです。
ところが、ある駅で、乗っていた乗客が一斉に、降りていきました。
あの人たちも、
この人たちも、
そして誰もいなくなった…。
ちなみにこの駅は、『タラートバーンヤイ』という駅ですが、
この駅についてはまた次回以降ご紹介します。
目的はあくまでパープルラインの終点へ行くことですので!!
ということで、着きました。
『パープルラインの終点、『クローンバーンパイ駅』です。
『ブルーライン・バンスー駅』との接続『タオプーン駅』の発車から約35分での到着となりました。
駅前の景色。何もありません。
MRTの車両格納庫があるくらいです。超殺風景。
駅前には、タクシーやらロットゥー(バン)やらを待つ人が列を作っていました。
のりせんはこれ以上地方へズンズン行く気もないので、周辺を散策です。
シマウマの祠
クラシカルな車に、息子さんとお母さんが乗ってどちらかへ
今回の目的の一つ、終点駅周辺の喫茶店に入る
良い感じのおしゃれカフェ発見『SOISAM』
店内はこんな感じ
30分弱滞在しましたけど、帰りがけに一組お客さんが来るまで、貸し切り状態でした。
お店の奥さんと色々と話しましたが、
「パープルラインはどうですか?」の質問に対し、
「ロットゥーより高いし、使わないよねぇ」でした。
自分の住んでる街に駅ができるのってなかなか興奮ものだと思うのですが、
奥さんはまだ恩恵を受けてないみたいです。
この辺に何か面白いものある?と聞いてみたところ、
ひとつ前の駅の『タラートバーンヤイ駅』にあるセントラルプラザウェストゲートだねぇ
ということで、歩いて行ける?
に対しては、無理無理!と言われたので、
歩いていくことにしました!
ということで、次回はクローンバーンパイ駅からお隣の
タラートバーンヤイまで歩いていきます。
ではでは。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。